![]() |
|あんどんまつり |雛まつりTOP |あねっこ市 |早池峰神楽| |
|
![]() ![]() |
花巻市指定無形民俗文化財 あんどんまつり(あんどん山車) 主催/大迫あんどん山車保存会 期間:令和7年8月14日(木) ・8月16日(土)の2晩 時間:あんどん山車運行(4台) 午後4時頃より10時頃まで 郷土芸能(下記に詳細記事) 場所:大迫町内街路 ※車輌交通規制にご注意ください。 (両日とも19:00〜22:00) 花巻市大迫町の「あんどんまつり」は、お盆に行われるお祭りです。 その発祥は、天明時代の飢饉で亡くなった人々を弔うために始まったといわれています。当日は高さ約5mの山車4台が「ヤーレ、ヤーレ」と町内に繰り出し、沿道では大勢の人々がこれを迎えます。 この山車は、南部風流山車の南限ともいわれ、仏画や武者絵などが郷土色豊かに描かれた大きな「あんどん」で飾られており、帰省客で賑わうお盆の夜空に華麗に灯ります。 「あんどんまつり」両日は、花巻商工会議所大迫支所前が、大迫あんどん山車保存会の本部になり、パンフレット配布等まつり全体の案内をしております。 平成18年から仲町にまつり期間中だけお目見えしている、あんどん山車情報館「番屋」は、戦後間もない時代から現代までのあんどん山車の移り変わりを写真とビデオで紹介しています。貴重な資料が年々増え、山車の運行とともに「あんどんまつり」の楽しみの幅を広げます。(令和7年は設置未定) ●あんどん山車 仲町交差点集合(14日のみ20:30頃) 各組は自由運行します。 ●あんどん御輿 14日19:30〜仲町交差点付近 ●仲町交差点 郷土芸能上演はありません。 ●写真 上:令和6年作成ポスター 下:令和4年山車運行の様子 《お問い合せ》 大迫あんどん山車保存会 (花巻市大迫総合支所地域振興課内) TEL.0198-41-3122 |
|あんどんまつり |雛まつりTOP |あねっこ市 |早池峰神楽| |